あなたは、プランクが本当に出来ていますか?

三島市のT’sピラティスの幸野です。

皆さまと体幹トレーニングといえば!
『プランク』と思うのでは無いでしょうか?

プランクは確かにちゃんと行う事ができれば体幹部分の安定性を向上出来るエクササイズですが…
まともに出来ている方は20人いて1人くらいです。

今回は正しいプランクフォームと大切な筋肉をわかりやすくお伝えしていきます。

正しいプランクフォーム
目次

プランクの失敗例

まずは失敗例から!

プランクの失敗例は、下の画像の様な、とりあえず膝をついてお尻を上げいるだけのプランクは、普段から使っている都合の良いプランクです。

NG動作として、

①首が反りシワができる、顎が浮く
②腰が浮いて『くの字』
③腰が落ちてお腹が床に着く

プランクの失敗例

このようなプランクは、やってる意味が無く、普段腰痛などを抱えている人にとっては返って悪化させてしまう可能性があります。

正しいプランク

正しいプランクは、下の画像の様に

①膝or手でマットを押し返している
②頭が下がらず、顎も浮かない
③肩・腰・膝までが一直線

正しいプランク

この様な姿勢となった時に初めて、体幹の筋肉が全体的に安定する様な使われ方となります。

正しく行う事で、脇腹の前鋸筋、首の前にある頚部椎前筋群、腰の多裂筋に収縮が入り、姿勢の改善にも繋げる事が出来ます。

ポイントは前鋸筋

前鋸筋(ぜんきょきん)という聞き馴染みの無い筋肉ですが、プランクやその他のピラティスメニューを行う上でも絶対に知っておきたい筋肉です。

前鋸筋について

前鋸筋は主に、

①何かを押す(プッシュ)
②手を伸ばす(リーチ)

この2つを行う役割を持っているので、プランク姿勢での体重を支える(マットを押し返す)動作や手を伸ばしたりバンザイしする際に効かなければ行けない筋肉です。

前鋸筋について

前鋸筋を使う事は、意外と難しく肩こりや四十肩・五十肩と言われるような方の場合で、ほとんど筋力低下が見られます。

そんな場合はプランクではハードルが高い為、四つ這いでのハイハイ歩き等で、前鋸筋が働かざるを得ない環境を作りましょう!

今回の内容、少し難しかったかもしれません。。

実際のセッションではあまり難しい事は言わず、楽しくかつ効かせて行きますので、スタジオでお待ちしております☆

次回もお楽しみにください!

ネット予約ボタンの画像
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次