\ 新規予約希望の方はこちら /
剥がすと危険!?肩甲骨の秘密
三島市のT’sピラティスの幸野です。
今回は、「剥がすと危険!?肩甲骨の秘密」を説明していきます!
ぜひ、最後までお付き合いください
左右の背中にある逆三角形の骨、これが肩甲骨です。
その名通り、肩にある甲羅のような骨ですね!
近頃、「肩甲骨はがし」といって 肩甲骨の内側に手を入れて、剥がすような整体、マッサージが行われていますが、単に気持ちが良いという理由だけで行うと危険な場合があるためご紹介します。
まずは肩甲骨の基礎知識です。
一般の方は、この辺だけでも触りながら押さえて見ましょう!
一番上の出っ張り:『上角』
一番下の出っ張り:『下角』
背骨側の縁:『内側縁』
内側縁の逆:『外側縁』
肩の一番先の部分:『肩峰』
これらの部位は骨ですので、コリと間違えて健康器具でゴリゴリやらないように気をつけましょう!
次に肩甲骨の動きですが…
一般の方はスルーしてください。
セラピストやトレーナーは必ず覚えましょう。
肩甲骨の位置異常に注意!
このように既に肩甲骨が浮き上がっているのにも関わらず、剥がすような行為はNG。
症状や機能不全に繋がる可能性があります。
(リラクゼーション目的で軽めにやってもらう程度にしましょう)
一見、キレイな肩甲骨のように見える下の写真ですが、身体の専門家からすると良い状態とは言えません。
肩甲骨が翼の様に浮き上がると ・体幹に力が入りづらい・肩が安定しない ・プッシュ系の動作が苦手になる等のデメリットが
肩甲骨は肋骨に張り付いて、自由に動いてナンボですので、ただ剥がしてゆるゆるにすれば良いという事は無いので覚えておきましょう。
よくある肩甲骨エラーの特徴(専門家向け)
肩甲骨に起こるエラーの特徴としては ・肩甲骨の挙上が強い・肩甲骨が張り付かない この2点です。
原因としては、 ・小胸筋の短縮・僧帽筋上部の過活動、 ・僧帽筋中・下部線維・前鋸筋の弱化が挙げられます。
→結果として肩甲上腕リズムが破綻し肩関節の痛みに繋がる事も。
肩甲骨の安定化エクササイズ
①リバースプランク
鎖骨を開く&肩甲骨を下げるピラティス
①体育座りの状態で後ろに手をつきます ②背骨を伸ばして(鎖骨を開いて) ③手の付け根からマットを押しましょう 肩甲骨を下げたいので肩のすくみには注意⚠︎
②マーメイド
僧帽筋〜前鋸筋の協調運動
肩甲骨は3Dで捉えて動きを見る事が大切!
肩甲骨は上半身の土台です。
パッと見て、何となくでマッサージや運動をするのは非効率的で少し危険。
3Dで捉えて必ず動きを評価しましょう。
ぜひ一つの参考にしてください!
ピラティスにご興味のある方は、スタジオでお待ちしております
インスタグラムでも、お役立ち情報を日々発信しています
ぜひ、チェックとフォローをお願いします
https://www.instagram.com/ts_pilates.studio/
次回のコラムもお楽しみにしてください!
T’s Pilates /トリケラトプス整体院大社西店
静岡県三島市中央町6-10スクエアM1 102
三島駅から徒歩10分(車で5分)