震えの正体に迫る!腸腰筋が効いた時のサインはコレ!

震えの正体に迫る!腸腰筋が効いた時のサインはコレ

T’s Pilatesの幸野です!

今回は一般の皆様にもインストラクターにも為になる内容です!
皆さんは腸腰筋のようなインナーマッスルがバチッと効いているか、どのように判断していますか?
今回の内容がわかると、自主トレやレッスンの気付きになること間違いなしなので、ぜひ一つの参考にしてみてください!

目次

はじめに…

みなさんはピラティス中や指導中にお腹がブルブル震えるような体験をしたことが、必ず一度は有るかと思います。
その時、「筋力が弱いから震えてしまうんだ」とか「もっと鍛えないと!」といった発想になっていませんでしたか?

実はこの震えはインナーマッスル(腸腰筋)と深く関わっていると言われています。
ということで、今回はその”震え”の真相に迫る内容となっています!

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

腸腰筋のパート分け

腸腰筋の構成

腸腰筋の構成

まず腸腰筋について少し解説していきます!

腸腰筋は背骨(胸椎と腰椎の移行部)から始まる「大腰筋」と骨盤(腸骨)から始まる「腸骨筋」に大別することが出来ます。

この2つの筋肉の特徴として

大腰筋:遅筋線維が多く「持久力」に強い/腰のキレイな前弯を作る(安定に作用)

腸骨筋:速筋線維が多く「大きな力」を発揮するのが得意/股関節を曲げる(動きに作用)

このように、同じ筋肉でありながら、パートによって作用が変わるのが腸腰筋。
つまり、何を目的にするかで、エクササイズの選択や指導の仕方が変わるということです。

今回はこの中でも特に姿勢の安定に大切になる「大腰筋」にフォーカスをして行きたいと思います!

大腰筋が効いている時のサイン

大腰筋が効いている時のサイン

大腰筋が効いている時のサイン

大腰筋が機能しているかどうかはザックリ、以下の項目をチェックしてみてください!

①プランクで腰を反らさずキープできる
②座位で骨盤の前傾と腰椎の生理的前弯がキープできる
③仰向けで脚の上げ下げをしても腰が浮かない
体幹に震えが出現する

前述の通り、大腰筋は腰椎(腰の背骨)のキレイなカーブを維持するのにはたらきます。
そのため、腰が潰れて丸まってしまったり、反りすぎている場合は大腰筋の機能は果たせていない場合が多いです。
上記の①〜③もいわゆるニュートラルの状態ですので、やはりこのポジションを取れるかどうか?はインナーマッスルを働かせるには重要と言えます。

また、この事は大腰筋は等尺性収縮(筋肉の長さが一定ではたらくこと)が大切とも考えられます。
通常、筋肉は伸ばしたり縮めたりして使われることが多いのですが、大腰筋に関してはそうとも言い切れないというのが、私の主観です。

そんな感じで、姿勢の安定には大腰筋が大切だよ!という理由が分かったかと思います!

インナーマッスルが効いた時の震えの正体

大腰筋を含め、インナーマッスルがバチッと効くとブルブルとした体幹の震えが出現します!

普段あまり使われないインナーマッスルは、まだ脳と筋肉の連携(チームワーク)が不慣れなため、力を入れようとすると筋肉がうまく協調できず、その結果として震えが出ることがある。

この震えが悪いことかというと、全くそんな事はありません。
むしろ、この震えはインナーマッスルが活性化されているサインであり、神経〜筋の学習が進んでいる証拠でもあります。

ピラティスのような 意識的な身体制御トレーニングでは、最初の段階で震えが出るのはよくあることです。むしろそれが減ってきた時、神経系の適応が進んできたと判断できます。

現場で活かせる動画解説!

ここからは動画で解説していきます!


腸腰筋を効かせるためのポジション

骨盤を前傾させた状態で体操座り→腸骨筋による股関節屈曲
骨盤の上に背骨を乗せて腰を潰さない→大腰筋による体幹の安定
・両手をバンザイしてもこの姿勢がキープできる
・脚を挙げてもキープ出来る
→この時上手く入ると震えが出現

腸腰筋が効いた時の震え(座位)

★股関節の屈曲と骨盤の前傾をキープした上で背骨のエロンゲーションを意識させる
→体幹のインナーマッスルが背骨を潰さないように長軸方向に伸張させる事で特徴的な震えが出現

腸腰筋が効いた時の震え(仰向け)

骨盤を軽度前傾・腰は反りすぎない状態
股関節を外旋させた状態で90°曲げる
→ココで震えが入ればGood
さらに踵の高さを維持しながら下肢を伸展
もとの90°の位置に外旋のまま戻す

いかがでしたでしょうか?

この震えを味方につけることで、体幹を使う感覚や気付きの材料になります!
感覚のない部分を使うというのは中々難しいので、まずは刺激をバチッと与えてあげると、その後の動作やエクササイズにいい感じでつながるかもしれません!

とはいえ、分からない…、震えを出すまでエクササイズが入らないという方やインストラクターさんはお気軽にご相談下さい!

スタジオにてお待ちしております!

以上参考になれば嬉しいです。

また次回の投稿もお楽しみに!

インスタグラムでも、お役立ち情報を日々発信しています
ぜひ、チェックとフォローをお願いします
https://www.instagram.com/ts_pilates.studio

新規ご予約再開のお知らせ

T’sPilatesでは現在、Newインストラクター加入に伴い新規ご予約枠を開放しております!

インストラクターの指導で気持ちよくピラティスをしたい方、姿勢を整えたい方、T’sPilatesでお待ちしております!

下記のオンライン予約よりご予約お待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次