脚痩せしたい方必見!ヒップヒンジ出来てますか?

下半身痩せしたい人ヒップヒンジできてる?

三島市のT’sピラティスの幸野です。

今回は身体の機能面や見た目にも関わる股間節の「ヒップヒンジ」について!
聞きなじみのないワードですが、腰痛改善や脚痩せ、ヒップアップなどには必要不可欠な股間節の機能です。

・トレーニングしていても前ももばかり使ってしまう
・日常生活で前ももや外ももばかり張ってくる
反り腰や腰痛に悩んでいる
このような方はぜひ最後まで読んでみてください!
ヒントが得られる内容となっています!

目次

ヒップヒンジとは?

ヒップヒンジの解説

ヒップヒンジは股間節を中心に身体を動かす動作パターンの事をいいますが少し難しいですよね。
上のスクワットの画像を見てみると、股間節が綺麗に「くの字」に折りたたまれていることがわかります。
このような股間節の動かし方をヒップヒンジと言います。

簡単なヒップヒンジの効果を簡単に説明すると、股間節を最大限使うことで、腰や膝への負担を軽減しながら効率的に動くことができるようになります。

結果として腰や前ももの筋肉を過剰に使わなくて済むので腰痛改善や脚痩せ・ヒップアップなどの効果が期待できます。

ヒップヒンジのメリット①

ヒップヒンジを行う際のいい姿勢と悪い姿勢

ヒップヒンジのメリットのひとつに
腰痛予防と怪我リスクの軽減効果があります。

上の画像で2人のスクワットを見てみると、左の女性は腰を丸めてしまい膝が前に突き出てしまっています。
このようなスクワットでは股間節が使えておらず、腰や膝に負担が大きくかかってしまいます。

反対に右の女性では、綺麗にお尻を突き出して股間節を引き込んでいて膝の位置も足の真上にあるので、お尻やもも裏の筋肉を上手く使うことが出来ています。

このように股間節をまんべんなく使うことで上下に位置する腰や膝の負担を軽減する事ができ、怪我や関節症のリスクを減らすことが期待できます。

ヒップヒンジのメリット②

ヒップヒンジを行うことにより効率よく体を使える

メリットの2つ目は「体幹の安定性と運動効率の向上」です。
股間節は上半身と下半身を繋ぐ部分です。

ヒップヒンジ機能を上手く使うことで、体幹と下半身の運動連鎖を最適化でき運動効率が向上します!
簡単に説明をすると、燃費の良い体の使い方が出来るようになり、無駄に太ももが太くなったり張ってしまう事を軽減する効果が期待できます!

ヒップヒンジのメリット③

ヒップヒンジを行うことによりパフォーマンス向上が狙える

メリットの3つ目は「スポーツパフォーマンスの向上」です。
ヒップヒンジを利用した下半身のトレーニングを行うことで…

  • お尻の筋肉(大殿筋)
  • もも裏の筋肉(ハムストリングス)
    を効率的に鍛えることが出来ます。

これらの筋肉はダッシュやジャンプなどの爆発的な筋力の発揮に重要となる筋肉であり、パフォーマンスアップを狙いたい方にもヒップヒンジの機能はプラスに働くと言えるでしょう!

ヒップヒンジを動画で解説!

ここからは動画でエクササイズの紹介をしていきます!

ヒップヒンジを意識したスクワット

  1. 足を肩幅に開き、つま先は正面かやや外向き
  2. 体幹を前傾させて股関節をくの字に引き込む
  3. おしりともも裏の付け根に効けばOK!
    ⚠︎腰を過度に反らせない様に体幹にも意識しましょう

ヒップヒンジを意識したランジ

  1. 片足を前へ出し後ろ足はつま先立ち
  2. 体幹を少し前傾させる
  3. 股関節を後ろに引き込むように曲げる
    お尻からもも裏にかけて効けばOK!
    膝が内側に入らないように注意

ブルガリアンスクワット

  1. 後ろ足を適当な台に乗せる
  2. 体幹を少し前傾させる
  3. 前側の股間節をくの字に引き込むようにスクワットをする
    →下半身の筋肉全体を鍛えられる

ヒップヒンジについていかがでしたか?
文章や動画だけではよく分からないという方はぜひT’sPilatesのスタジオにてお待ちしております!

インスタグラムでも、お役立ち情報を日々発信しています
ぜひ、チェックとフォローをお願いします
https://www.instagram.com/ts_pilates.studio

新規ご予約再開のお知らせ

T’sPilatesでは現在、Newインストラクター加入に伴い新規ご予約枠を開放しております!

優しさ溢れる女性インストラクターの指導で気持ちよくピラティスをしたい方、姿勢を整えたい方、T’sPilatesでお待ちしております!

下記のオンライン予約よりご予約お待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次