姿勢美人への道!前後の筋膜ラインと姿勢の考え方

姿勢美人への道!禅語の筋膜ラインと姿勢の考え方

三島市のT’sピラティスの幸野です。

今回はよくある姿勢パターンと筋膜についてです!

特に今回は、体の最表層の筋膜である前後の筋膜ラインと絡めて解説していきます。

猫背・反り腰の方やピラティスイントラさんは是非、改善に向けた一つの参考にして下さい!

目次

よくある姿勢のパターン

よくある姿勢のパターン

よくある姿勢として胸と腰は潰れ、背中とお腹は伸ばされるようなパターンが非常に多いのが特徴です。(スウェイバック姿勢といいます)

これを前後の筋膜ラインから紐解いていきます!

前側の筋膜SFLから姿勢を見ると

前側の筋膜SFLから姿勢を見ると

身体の前側に位置するSFL(スーパーフィシャルフロントライン)は、胸鎖乳突筋、胸骨筋、腹直筋、大腿直筋、前脛骨筋、長趾伸筋・長母趾伸筋・短趾伸筋から構成されます。

現場経験から以下のケースが多いと感じています。

  • 胸鎖乳突筋や大腿直筋が緊張
  • 胸骨筋や前脛骨筋が短縮
  • 腹直筋が弱化している

短縮や過緊張部位は筋膜を刺激し、正しい情報を脳にフィードバックすることが大切です。

後ろ側の筋膜SBLから姿勢を見ると

後ろ側の筋膜SBLから姿勢を見ると

身体の後ろ側に位置するSBL(スーパーフィシャルバックライン)は、足底筋膜、下腿三頭筋、ハムストリングス、仙結節靭帯、脊柱起立筋、後頭下筋群から主に構成されます。

現場経験から以下のケースが多いと感じています。

  • 後頭下筋群が緊張
  • ハムストリングスが短縮弱化
  • 脊柱起立筋は胸の高さで弱化し腰では短縮緊張
  • 下腿三頭筋は弱化している

特に後頭下筋群においてはSBLの機能中枢と記されており、ここの緊張ひとつで以下のSBL構成筋にも影響が出ると言われています。

頭が前に出るストレートネック姿勢では殆どのケースで後頭下筋群の短縮緊張がみられるので、改善が必須のポイントです。

SBL・SFLを船に例えると

SBL・SFLを船に例えると

キレイな姿勢を作るにはSFLとSBLが協調して機能する必要があります。

逆を言えばこのどちらかが機能低下していれば、もう一方も上手く活用することができず、姿勢は崩れる事に繋がります。

この筋膜ラインの硬さを評価することで、どこが伸びにくいのか、反対に抜けてしまっているのかが判断出来るので、ピラティスにも応用することが出来ます。

SFLとSBLを刺激するピラティス

ココからは動画を紹介していきます!

SBL→SFLを伸張させるフローエクササイズ

STEP
ダウンドッグの姿勢で踵の上げ下げ
STEP
背骨を1つずつ丸めてプランクからうつぶせ
STEP
スワンの動きで身体全体を反らす
STEP
膝を曲げて更に前もももストレッチ

ペルビックレイズ

SBLを伸張させて刺激するエクササイズ

スワンダイブ

SFLを伸張させて刺激するエクササイズ

いかがでしたでしょうか?

一般の方には難しい内容なので、ざっくりと「前側の筋膜と後ろ側の筋膜があって、姿勢に大きな影響を与えているよ!」ってことがわかればOKです!

また次回の投稿もお楽しみに!

インスタグラムでも、お役立ち情報を日々発信しています
ぜひ、チェックとフォローをお願いします
https://www.instagram.com/ts_pilates.studio/

新規ご予約希望の皆さまへ

現在、たくさんのお客様にご愛顧いただき、予約定員に達しているため、新規受付を一時停止しております。

次回のご予約開始をお楽しみにお待ちいただける方は、公式LINEのトーク画面にて【予約待ち】と送信してください。

ご予約待ちリストにご登録いただくと、優先的にご案内させて頂きます。ご来店を心よりお待ちしております!

ネット予約ボタンの画像

店舗情報
T’s Pilates (ティーズピラティス)
静岡県三島市中央町6-10スクエアM1 102
三島駅から徒歩10分(車で5分)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次