\ 新規予約希望の方はこちら /
猫背と腰痛の関係
三島市のT’sピラティスの幸野です。
今回は「猫背と腰痛」についてです!
一見関係ない様に思えますが、猫背と腰痛は論文からも関係性が示唆されています。
腰痛に悩む方の解決のヒントになればと思いますので最後までお付き合い下さい!
目次
背骨の構造はS字カーブ
背骨の構造として
- 頚椎:反っている(前)
- 胸椎:軽く丸まる(後弯)
- 腰椎:反っている(前弯)
全体でS字のカーブをつくる構造。
前提として背骨は各部位が交互に反ったり丸まったりする構造となっています。
コレを知っておくことが猫背と腰痛の理解で大切です!
猫背になると腰を使い過ぎてしまう
猫背は簡単に言うと、丸まった背中が起こせない状態です。
その結果として、腰がさらに反って代償します。
こうなると腰回りの筋肉の働きが過剰になったり、腰椎の関節へのストレスが増え腰痛になるリスクが高まります。
反対に背骨(胸椎)の動きが良くなると腰椎の過剰な動きが改善し腰痛も下がるという研究結果があります。
でも猫背を治すのは難しい
猫背の方は、そもそも背骨を使う感覚が低下しています。だから猫背なんですね。
そのためいきなり背スジを伸ばして背筋を鍛えましょうというのは乱暴です。
『猿にいきなり二足歩行しろ』と言っても無理なようにまずは感覚を入れるところから始めていきます。
小道具を使って感覚スイッチを入れよう!
背骨の感覚を入れるにはフォームローラー(ストレッチポール)やゴムボールがオススメです!
個人的には押し返す力が強すぎると背中が痛いのでボールの方がオススメです。
背骨の感覚入力エクササイズ
ボールver.
胸椎の伸展感覚入力(ボール)
ローラーver.
胸椎の伸展感覚入力(ローラー)
以上です!
ココで背骨を反らす感覚が掴めたら、他の猫背系コラムを参考にレベルを上げていきましょう!
参考記事
インスタグラムでも、お役立ち情報を日々発信しています
ぜひ、チェックとフォローをお願いします
https://www.instagram.com/ts_pilates.studio/
T’s Pilates (ティーズピラティス)
静岡県三島市中央町6-10スクエアM1 102
三島駅から徒歩10分(車で5分)