姿勢と腸腰筋

姿勢と腸腰筋

三島市のT’sピラティスの幸野です。

今回は、姿勢腸腰筋についてお話しします。

ぜひ、最後までご覧ください

皆さまは腸腰筋という筋肉をご存知でしょうか?

ざっくり、体幹と大腿骨をつなぐ「腸腰筋」は姿勢や歩行にも関わる大切な筋肉。

姿勢と腸腰筋

今回は、5つに分けて簡単に解説していきます。

①腸腰筋が伸びない姿勢
②腸腰筋を使えない歩き方
③歩行時の腸腰筋の役割
④腸腰筋の硬さチェック
⑤腸腰筋のストレッチ

目次

姿勢と腸腰筋について…

① 腸腰筋が伸びない姿勢

腸腰筋が伸びない姿勢

簡単にいうと、お尻を突き出した「出っ尻」タイプ。

この姿勢だと、股関節が常に曲がっている状態で、腸腰筋が伸びていません。
その為、上半身を真っ直ぐにするのには「腰を反るしかない」状況といえます。

見た目はお尻の出っ張り、反り腰、肋骨の開きが挙げられるのでチェックしてみましょう。

② 腸腰筋を使えない歩き方

腸腰筋を使えない歩き方

写真の男性のように、股関節を「くの字」にして固めて歩いてしまっているケースは腸腰筋を使って歩くことができていません。

高齢者に多い股関節優位の歩き方ですが、妊婦さんや産後ママにも度々見られる姿勢です。

ベビーカーを押しての長時間歩行はこのような姿勢になりやすいため、注意が必要です。

③ 歩行時の腸腰筋の役割

歩行時の腸腰筋の役割

腸腰筋の歩行時の役割としては、股関節の安定化はもちろん、後ろ脚で蹴り出す時に腸腰筋が伸びることで、惰性で自然と足を前に出すことが出来るということです。

こうなると、省エネで歩くことが出来るため、太ももの筋肉を過剰につか必要がなく、下半身もスマートになりやすいと私は考えております。

反対に腸腰筋が伸びないと、小股歩きになりやすく、太ももの筋肉に頼ってしまうため、脚全体が太くなる可能性が高いと拡大解釈することができます。

④ 腸腰筋の硬さチェック

腸腰筋の硬さチェック

腸腰筋の簡単な柔軟性チェックをご紹介します。

STEP
仰向けで片方の膝を胸に近づける
STEP
反対側の股関節が曲がり、膝が浮いてきたら陽性です

右膝を胸に近づけて、伸ばしていた左膝が浮いてきたら、左の腸腰筋が硬いということになります。

⑤ 腸腰筋のストレッチ

右の腸腰筋をストレッチする場合、

STEP
左膝を立てて右膝を後ろに伸ばす
STEP
上半身の重心を前にしながらバンザイ(反り腰に注意して)
STEP
右手を床について左側に体幹をひねる

両方とも右の股関節の前側にストレッチ感があればOKです!

★日常生活に腸腰筋のエクササイズを取り込むなら、「大股歩き」がオススメ」

大股歩き

大股歩きをすることで、後ろ脚の腸腰筋を伸ばしながら使うことが可能です!

伸ばすことで、股関節の安定化につながるのでオススメ!
日常生活に組み入れてやってみましょう!

一つの参考にしてみてください!

ピラティスに興味のある方は、T’sピラティスへお越し下さい!!

ネット予約ボタンの画像

インスタグラムでも、お役立ち情報を日々発信しています
ぜひ、チェックとフォローをお願いします
https://www.instagram.com/ts_pilates.studio/

次回のコラムもお楽しみにしてください!

T’s Pilates /トリケラトプス整体院大社西店
静岡県三島市中央町6-10スクエアM1 102
三島駅から徒歩10分(車で5分)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次